うちでは、猫ちゃんが猫ちゃんらしく、
好きなようにやらせています
人間が「こうした方がいい」
と思う事と
猫が「こうしたい」
と思う事は違う場合があるからです。
人間の気持ちや常識を押し付けるのは間違っていると思います
これが私のポリシー
(たまには真面目な事も言えるんです)
これは子育てに関しても一緒
どこで産むのか
どこで育てたいのか
それは母親次第
でも、出来ればこの部屋で
という気持ちはあります。
綺麗に掃除がしやすいところが安心です
人間が清潔に
と思っているのに
母猫は
「こんな汚い場所がいいの~」
って事が多々あります
何を基準に選んでいるのでしょうか
やはり敵に襲われない場所なのかな~
サララちゃんが出産した時は、奥の一番大きなケージに入ってもらいました
暫くは機嫌よく(たぶん)子育てしてくれていたのですが
ある日
お客様のいる目の前でお引越し
どこへ行くのかと思っていると
奥の部屋
めっちゃ汚いんですけど
仕方なく置いてる物は退けずに拭き掃除
お母さんたちは一頭ずつしか運べません
私もお手伝い
今は奥の部屋でのんびり、ゆっくり子育てしています
(邪魔になる時もあるけど)
そして、不二子ちゃんと白玉ちゃん
不二子ちゃんは、自分のお部屋を決めていました
でも、そこは少し狭め
出産が近くなった時に移動してもらいました
不二子ちゃんは、そこが気に入ってくれたようで、
ずっと同じ場所です
なんて素直ないい子なの~
そして白玉ちゃん
他の猫に襲われる為、夜は自由にしていました
どこで出産してもオーケー
すると、白玉ちゃんが選んだのは
元不二子ちゃんの部屋
そこは狭いよ~
でも、そんな事関係ありません
そのまま白玉ちゃんのお部屋になりました
のハズでしたが
昨日、突然不二子ちゃんの部屋へ行く白玉ちゃん
たまたま不二子ちゃんは出ていたのですが、
直ぐに戻ってきます
喧嘩になるかな
と思って見ていると
怒らない不二子ちゃん
すると、どんどん奥へ入っていく白玉ちゃん
見に行くと
不二子ちゃんの赤ちゃんにお乳をあげています
え~
みたらしだんごちゃんは
ほったらかし
不二子ちゃんも
「私の子も見てくれるの」
と、楽出来るって感じです
とりあえず、ほったらかしのみたらしだんごちゃんを白玉ちゃんのところに連れて行きました
合計5頭にお乳をあげる白玉ちゃん
絶対無理です
案の定、その日の体重測定では目標達成できなかった子が
「こんなに沢山の子は無理だよ~あんまり飲めてない子がいるよ」
と言うと
次の日には
お互いがお互いの子を育てています
元の鞘に収まりました
そして、今
結局、白玉ちゃんはそのまま居座り
その部屋は授乳室となっています
仲良く頑張ってね~