昨日は往診をしてもらって全員の耳掃除
少し前に新人ちゃんを入れた時に耳ダニを持ってきたようで、
みんなお耳かゆかゆ~
とりあえず販売ちゃんだけでもと、病院で処置してもらっていたのですが、2~3日でまたまた発症
何人かのお客様に「耳ダニいました~」
と、報告を受け
お恥ずかしい限りです
このままの状態ならずっとイタチごっこ
と、言う事で意を決して全員診てもらう事に
予定では13:00頃来られるハズだったのですが、午前中の診察によって変わってきます
結局来られたのは14:30頃
先生2人と看護師さん2人
頭数は家の子も入れて全部で32頭
一番の問題児は
小菊さんとサクちゃん
私の作戦としては
最初にこの二人をやってもらう
何をするのか分かってしまうと逃げようとする気持ちが強くなるからです
先生や看護師さんに二人の注意点をお伝えし、絶対逃げられないようにお願いして、
いざ二人のゲージへ
小菊さん
捕まえてネットへイン
良かった
サクちゃん
捕まえてネットへイン
しようとして
逃げられました
一度逃げられたら暫くは無理
ほっとく事にしました
次は蘭丸くん
蘭丸くんも問題児と言えば問題児ですが、恐すぎて固まるタイプ
と、思って安心していると
騒ぐ騒ぐ
発狂状態
私もヘルプ
と、その時
ガブッ
「痛~ッ」
赤い血がポタポタ
急いで流水で流します
とりあえず絆創膏で止血
病院へ行った時の蘭丸くんとの違いにビックリしていると
先生から
「家と病院では猫の態度が全然違うんです。病院だと知らない場所なので大人しくなるんです」
なるほど
勉強になる~
テキパキと処置をしていく先生
でも、32頭となるとかなり時間がかかります
途中で
「何時までに帰らないといけないんですか」
と聞くと
「午後の診察が始まる16:00です」
え~
もう16:00だよ~
その時、まだ半分くらい
結局終わったのは17:00
お疲れ様でした
ありがとうございます
何にもしていない私は気疲れ
そして、夜
帰る頃になると
噛まれたところが痛い
何かを持つのも痛い
何だか腫れてるような気も
家に帰るとズキズキが止まらない
今日は早起きをして、病院へ行って来ました
抗生剤の点滴をしてもらって、お薬を処方してもらってきました
今はこんな感じ
分かり難いかもしれませんが、本来関節の下は関節より細いんです。一応w
曲げるとこんな感じで、ここまでしか曲げられない
何度も同じ失敗を繰り返してお恥ずかしい
いい加減、どうすればいいのかしっかり覚えて欲しいものです
(反省)
そして、昨日の問題児たちの今日
小菊さん
昨日は疲れたのかな
爆睡中です
サクちゃん
昨日はずっと怒っていましたが、今日は許してくれたみたいです
いつものサクちゃんに戻って、伸び中
そして、蘭丸くん
いつものお気に入りの場所で寛ぎ中
昨日の事はすっかり忘れているよう